こどもたちと– category –
-
出前授業-第3弾「アーチ橋の進歩」堺町小学校編
2014/06/25、今年は今回の堺町小学校で町内小学校3校目、第4学年2クラスあり午前・午後と2回実施した。全員が積極的に作業に取り組んでいる姿勢がとても嬉しく思い体験型学習のお手伝いができ「アーチ橋」が出来た時の子供たちの驚きと笑顔いっぱい... -
出前授業-第2弾「アーチ橋の進歩」浦河小学校編
2014/06/05、「アーチ橋の進歩」体験学習出前授業の第2弾として浦河小学校第4学年の国語の授業に参加させてもらった。今回は人数も多くなるため2連式のアーチ橋を改良し十文字型で4橋になるようにし全員で作業が体験できるようにした。はじまるとやは... -
出前授業「アーチ橋の進歩」浦河東部小学校編
2014/05/28、去年に続き、浦河町東部小学校第4学年国語科学習として「アーチ橋の進歩」についての学習を深めてもらおうとレンガ模型をもって頑張ってきた。今年の第4学年は8人とやや少なめだったがその分全ての作業(準備から片付けまで・・)を全員で... -
雛菊保育園で豆まき!鬼降参…。
2014/02/03、浦河町内雛菊保育園の「節分豆まき」のお手伝いで「鬼役」をやってきた。今年で3回目となるため先生方からも「年々バージョンアップしてますねぇー(笑)」と言われ喜んで頂いてるようだ!子供たちの驚く顔と一生懸命鬼をたおそうとするすがた... -
子供たちへ感謝の気持ち!クリスマスカード&年賀状 =^_^=
2013/12/24,2014/01/01、去年に続き今年も当社主催の「第3回緑の学校」「土木の日」イベントに参加してくれた子供たちに感謝の気持ちを込めて参加したイベントごとに作成したクリスマスカードと年賀状を送らせてもらった! 各イベントの集合写真を見... -
「土木の日」子供たちと吊り橋をつくってみた!
2013/11/17、「土木の日」イベントとして地域の子供たちに土木を感じてもらおうと、白鳥大橋をモデルに吊り橋の模型を子供たちといっしょに組立ててその周辺に土砂(砂)を盛ったり橋をつくったりし、その上におもちゃの列車を走らせてみた。 いつもそう... -
「第3回 緑の学校」植樹会を開催
2013/10/20、西舎優駿の里公園内にて今年で3回目となる桜苗木の植樹会を町内の子供たちと一緒におこない木の大切さや自然の大切さについて学んだ。「べにゆたか」という種類の桜苗木を8本を子供たちが手分けして楽しそうに植樹しシカよけネットもみん... -
様似少年少女キャンプ大会に参加しました!
2013/07/06~07、様似町子ども会育成連絡協議会主催のキャンプ大会に参加しました。当社としては今年で3回目の参加で、例年同様安全機材(4灯式照明3台、仮設トイレ3基、発動発電機、4tユニック)の提供、会場設営や各イベントでの手伝い等行いました... -
浦河東部小学校で「アーチ橋作り」の授業をしました。
2013/06/20、浦河町東部小学校、第4学年国語科学習として「アーチ橋の進歩」についての学習を深めて頂ければと昨年の「土木の日」で使用したレンガ模型をもって授業に参加させてもらい子供達といっしょ(ほとんど子供達が・・)に組立てアーチ橋の仕組みを... -
雛菊保育園にて「節分・豆まき・鬼」
2月1日浦河町内雛菊保育園の「節分豆まき」で去年に続き子ども達の無病息災、元気に育ってとの想いを込めて「鬼」をやってきた。 鬼役は赤鬼(北上)、緑鬼(熊谷)、青鬼(越田)である。 赤鬼は今年もバテバテ・・・に しても子ども達は素直でかわいい!!